木目の美しさから感じられる自然の営み
飛騨地方で作られている木工品「一位一刀彫(いちいいっとうぼり)」。
岐阜県の県木であるイチイの木をノミだけで彫り上げる作品で、彩色を施さずに木目の美しさを活かすのが特長。
材料に使用されるイチイは、飛騨の銘木の中でも樹齢400年〜500年を経た貴重な木材です。
イチイの木は外側が白っぽい「白太」と内側が赤い「赤太」の2色に分かれているため、絶妙な色合いが醸し出され、作品の個性を引き出します。年月とともに色合いが変化し、光沢が出てくるところも魅力のひとつ。
岐阜県の県木であるイチイの木をノミだけで彫り上げる作品で、彩色を施さずに木目の美しさを活かすのが特長。
材料に使用されるイチイは、飛騨の銘木の中でも樹齢400年〜500年を経た貴重な木材です。
イチイの木は外側が白っぽい「白太」と内側が赤い「赤太」の2色に分かれているため、絶妙な色合いが醸し出され、作品の個性を引き出します。年月とともに色合いが変化し、光沢が出てくるところも魅力のひとつ。
「イチイ」の名前は、約800年前の天皇即位の際、この木を用いて作られた笏(しゃく)を献上したところ、美しさと質の高さが「正一位」という最高位を与えられた出来事が始まりと伝えられています。
一位一刀彫は、江戸時代末期、飛騨に生まれた根付彫刻師・松田亮長によって確立されました。
イチイの木の木目の美しさに目をつけ、天然の木の美しさを活かしたいと考えた亮長が、イチイの木に注目し研究を重ねた記録は今も残っています。
一位一刀彫は、元々木彫りの技術を持っていた飛騨の匠たちの間に広がり、現在まで発展しました。
今では伝統工芸品に指定され、飛騨の名産として受け継がれています。伝統的な根付や置物、茶道具以外にも、時代に合わせたアクセサリーなども制作されています。
イチイの木の木目の美しさに目をつけ、天然の木の美しさを活かしたいと考えた亮長が、イチイの木に注目し研究を重ねた記録は今も残っています。
一位一刀彫は、元々木彫りの技術を持っていた飛騨の匠たちの間に広がり、現在まで発展しました。
今では伝統工芸品に指定され、飛騨の名産として受け継がれています。伝統的な根付や置物、茶道具以外にも、時代に合わせたアクセサリーなども制作されています。
桜山八幡宮のほど近くにある一位一刀彫の専門店「川上彫刻」。
店内では制作風景を見学できるので、銘木に刻まれる匠の技術を肌で感じることができます。
店内では制作風景を見学できるので、銘木に刻まれる匠の技術を肌で感じることができます。
自分へのお土産や、大切な人への贈り物にも最適な一位一刀彫。
飛騨高山に来た際は、お気に入りの作品を求めて、町を歩いてみてはいかがでしょうか。
飛騨の匠の技術と思いが詰まったエネルギーあふれる作品に、きっと出会えるはずですよ。
飛騨高山に来た際は、お気に入りの作品を求めて、町を歩いてみてはいかがでしょうか。
飛騨の匠の技術と思いが詰まったエネルギーあふれる作品に、きっと出会えるはずですよ。